縦書き文字の悩み その1.
グラフを作っていると、 ふ、 と、止まってしまうことがあります。
今日は、グラフの系列軸を縦書きにしてみたら、困ったことが2つも
起きました。
いつも、一人で、納得するまで練習するA子さん。
今日はグラフを作っています。
(出来上がったグラフ)

A子さんは、縦棒の色も変え、太さも変えました。 えらい!
そして、得意先系列の文字を縦書きにし、文字のサイズを大きく
しました。 本当に、 えらい!
そこまでは、順調だったのですが、文字を縦書きにしたとき、アルファベットだけが、右へ倒れてしまいました。

色々、試みていたようですが、
しばらくして、救助を要請してきました。
『元データのアルファベットを全角に書き換えましょうか?』と
A子さん、
いいえ、簡単に治せます、せっかくのデータをそんなことしなくて
いいですよ。






1.画面が変わったら『縦書き』をクリック、
2.『縦書き(半角文字含む)』をクリック、
目的にドンピシャリです。

これで、きれいに治りました。
A子さんは、パソコンが小さなことにも対応していることを、
感動していました。
よかった、よかった、

縦書き文字の悩み その2.
またまた、しばらくすると、A子さんからお助け要請です。
このまっすぐに立った、得意先系列の文字を斜めにしたいというのです。
なのに……、
『ユーザーの角度』が、使えないと……、
ん? そんなはずないけどな、
先ほどと同じルートで、




あ、ほんとだ、グレースケールで使えない状態です。
これはですね、文字列の方向(X)が、『縦書き(半角文字含む)』に
なっているのが、いけないんですねぇ、



『ユーザーの角度(U)』が使えるようになりました。
ここに。角度を入力します。



これで、A子さんの思い通りになりました。満足してもらえて
よかった、よかった、