真円と、楕円だけで、RGBカラーのカエルさんを描きます。
以下のような円を描いてください。。

40mmの真円で目の部分を作ります。【Shift】キーを、押しながら円を描くと
『真円』になります。

40mmの真円にハンドルを付け、コピ-して、2つにします。
【Ctrl】キーを押しながらドラッグするとコピーができます。小さい円が2つになったら
円の位置は「最背面」にしておきます。

向かって、右のほうが少し下がっています。
2つの真円にハンドルを付けます。

描画ツール・書式タブ⇒配置タブ⇒上揃え、と進みます。

少しだけ動いて、きれいに上に揃いました。

顔に色を塗る
顔の部分はグラデーションにします。顔にハンドルを付けます。

顔にハンドルを付け、描画ツール⇒書式⇒図形の塗りつぶし⇒グラデーション⇒
その他のグラデーションと、進みます。『図形の書式設定』(一番上の赤枠内) が表示されます。

塗りつぶし(グラデーション)(G)をクリックして、 『 』にする。
その瞬間、色がグラデーションに変わります。

位置0%の色
4つの分岐点の真ん中の2つを削除して、両端の2つだけにします。”位置0%”の分岐点をクリックし、『色』ボタンをクリックします。

『色』ボタンをクリックしたら、その他の色(M)をクリックします。

『色の設定』ダイヤログの『ユーザー設定』タブを開き、RGBカラーを入力します。『OK』をクリック。

位置100%の色
位置100%の分岐点をクリックし、『色』ボタンをクリックします。

その他の色(M)をクリックします。
『色の設定』ダイヤログの『ユーザー設定』タブを開きます。
RGBカラーを入力します。『OK』をクリック。

グラデーションの『種類(Y)』が『線形』になっていることを確認します。
左端の分岐点を『55%』の位置までドラッグします。

濃い緑の部分が広くなりました。

目の部分の色
目にハンドルを付けます。

描画ツール・書式⇒図形の塗りつぶし⇒その他の色と、進みます。

『色の設定』ダイヤログの『ユーザー設定』タブを開きます。RGBカラーを入力します。『OK』をクリック。

これで顔の輪郭ができました。

『枠線をなし』にします。
顔の上で右クリックして、『枠線』ボタン⇒線なし(N)と、進みます。

まとめ
